ペットの防災対策

Dog Book ドッグブック ワンちゃんのお悩みについてアドバイス!
ペットの防災対策

ペットの防災対策
2013年に環境省より「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」が発表されました。その中で災害時には飼い主の責任でペットの同行避難が原則とされています。同行避難することは動物愛護の観点のみならず、放浪動物による人への危害防止や生活環境保全の観点からも大切なことなのです。
ペットの防災対策
災害時はペットもパニックになります。災害時におち着いてペットと同行避難するには、日ごろから飼い主さんがペットの基本的なしつけと、避難時に必要なものをそろえておくことが大切です。


避難所ではペットが苦手な人もいます。周りの人の迷惑にならないためと同時にペットの ストレス軽減のためにも日ごろからペットへのしつけは大変重要です。
●人間や他の動物を怖がらないなどの社会性をつけましょう。
ハウスができるようにしましょう。
「オスワリ」「マテ」などの指示をきけるようにしましょう。
決められた場所で排泄ができるようにしましょう。
●日ごろから首輪に名前と電話番号が入った迷子札をつけておきましょう。
●定期的にワクチン接種をして、病気の感染を予防しましょう。


ペット用の救援物資が届くまでの間の分のフードや飲み水、薬は常に準備しておきましょう。 環境省では5日分を目安としています。


いつも食べているものが良いでしょう。缶やレトルトのフードなら長期保存できて水分補給もできます。スティックタイプのフードや日持ちのするフリーズドライのフードもあります。
非常用におすすめフード


水道水を安全な水に生成するグッズもあります。
おすすめの飲料水と水関連グッズ


持病などで飲んでいる薬は切らさないように予備を準備しておきましょう。 けがにそなえて消毒・包帯なども用意しておきましょう。


切れてしまった時の為にも必要です。


折りたたみのものや、密閉容器など。食器を洗う水が無いときはラップをかけて使用します。


衛生面の上でも排泄はトイレシートでさせるようにします。


トイレの片付けや、ハウス内を衛生的に保ちます。臭いや汚れが原因のトラブル予防に。
ぜひ常備していただきたいおすすめの除菌消臭剤


マーキング防止・生理・お漏らし対策・介護に。


避難先でのハウスになります。中に敷くタオルや好きなおもちゃもあると安心できるでしょう。


止血、防寒などいろいろ使えます。足先にまいてガムテープでとめれば靴の代用にもなります。


避難所によっては証明書がないと入れない場合があります。トラブル防止のためにも必要です。


ペットが迷子になってしまった時に必要です。 飼い主さんと一緒に写っていると飼い主さんの特定や証明になります。


無駄吠えが心配な子や噛みグセが心配な子のトラブル防止。口輪は拾い食いも防げます。


環境の変化などのストレスで食事をとれなくなる場合があります。 栄養補給のサプリメントなどで少しでも栄養がとれるようにしてあげましょう。
>>サプリメント