猫下部尿路疾患

Cat Book キャットブック ネコちゃんのお悩みについてアドバイス!
猫下部尿路疾患(F.L.U.T.D.)
F.L.U.T.D.とはFeline Lower Urinary Tract Disease(猫の下部尿路疾患)の略称であり、尿結石・血尿・尿道閉塞など様々な症状を引き起こす症候群の総称です。 膀胱炎や尿結晶になりやすく、症状が進むと、尿道が詰まって尿毒症となり死亡することもあり、注意が必要な病気です。 もともと猫は、砂漠地域出身なので、体の水分を保つため、少量で濃い尿を排泄するような体の仕組みになっていて、下部尿路疾患になりやすい動物です。ストルバイト尿石は7歳以下で、シュウ酸カルシウム尿石は7歳以上で発生しやすい傾向にあります。

症状 結晶が尿道でつまり、オシッコが出ない

膀胱の中でできた結晶や結石が尿道でつまり、オシッコが出なくなる病気です。この病気にかかると、頻繁にトイレに行くようになります。しかし、オシッコはまったく出ないか、少し出る程度です。また、尿と一緒にキラキラとした結晶が出てくることがあります。膀胱が結晶や結石によって傷ついて出血することもあり、その場合、尿にも血が混じります。膀胱をさわると、大きくふくらんでいるか、小さくかたくなっているかのどちらかです。このとき膀胱を強く圧迫してはいけません。もろくなっているので破裂することがあります。
やがて尿毒症となり、食欲低下や嘔吐、体温低下などの症状があらわれます。二日以上オシッコが出ないと、命に関わる危険な状態となります。

原因と治療
猫はあまり水を飲まず、濃いオシッコを出します。そのため泌尿器関係の病気になりやすい動物です。下部尿路疾患は、メスよりもオスの方が圧倒的によくかかる病気です。オスは尿道が細く長いため、結石や結晶がつまりやすいのです。
猫が健康なとき、膀胱の中は酸性になっています。しかし酸性がアルカリ性にかわり、アルカリ尿が出るようになると、膀胱の中に結晶や結石ができやすい状態になります。
膀胱内がアルカリ性になる大きな原因は食事にあります。とくにマグネシウムの多いフードを与えることが問題だとされています。下部尿路疾患の発病を未然に防ぐには、1回の食事の中でのマグネシウム量を1%以下におさえることが大切です。
治療ではまず尿道にカテーテルを入れて、つまっている結晶や結石を取り出します。膀胱の中にたまっているオシッコも外に流します。しかし、通常膀胱の中にはまだたくさんの結晶や結石が残っており、放置しておくとすぐに再発します。一週間程度は様子をよく観察し、治療を継続します。尿毒症を併発してしまった場合はその治療も行います。
再発防止のため、猫には尿が酸性になるフードやマグネシウムの少ないフードを与えます。

猫下部尿路疾患(F.L.U.T.D) のサイン
猫下部尿路疾患(F.L.U.T.D) のサイン オシッコが赤い
尿に血液が混じった「血尿」が出ている可能性があります。
白い猫砂を使っていれば見つけやすいです。
猫下部尿路疾患(F.L.U.T.D) のサイン おなかを触るといやがる
膀胱にオシッコがたまってふくれあがり、触られると痛いのかもしれません。
また、尿道などに結石がつまって痛みがある可能性もあります。
猫下部尿路疾患(F.L.U.T.D) のサイン オシッコにキラキラしたものが混じる
結石がオシッコに混じって体外に出たときは、猫砂に混じって、
キラキラとした砂のようなものが確認できます。
猫下部尿路疾患(F.L.U.T.D) のサイン オシッコがくさい
オシッコがいつもよりくさいと感じたら要注意。膀胱に細菌が繁殖する細菌性の膀胱炎になると、オシッコのにおいがきつくなります。
猫下部尿路疾患(F.L.U.T.D) のサイン トイレにいる時間が長い
膀胱炎や尿石症などでオシッコがなかなか出ないと、猫はトイレでいきむことになり、
トイレの時間が長くなります。
猫下部尿路疾患(F.L.U.T.D) のサイン オシッコが出ない
トイレに行ってオシッコをしようとするのにまったく出ない場合は、結石による尿道閉塞の
可能性が。すぐに動物病院での診察をおすすめします。
猫下部尿路疾患(F.L.U.T.D) のサイン オシッコのときに鳴く
オシッコをするときに痛みがあるために鳴いていると考えられます。
結石による傷か、膀胱炎による炎症が原因の可能性があります。
猫下部尿路疾患(F.L.U.T.D) のサイン トイレ以外でオシッコする
決められた場所でオシッコができなくなり、あちらこちらでそそうをしてしまう場合は、
膀胱炎で排尿のコントロールができなくなっている可能性が。
猫下部尿路疾患(F.L.U.T.D) のサイン おなかや尿道口をよくなめる
おなかや尿道口に痛みや違和感がある、または膀胱炎の炎症部分からの分泌物や
結石が尿道口から出ているなどが原因で、なめている可能性があります。
猫下部尿路疾患(F.L.U.T.D) のサイン 頻繁にトイレに行き、少しずつオシッコする
尿石症や膀胱炎を発症し、オシッコがなかなか出ないため、がんばって絞り出している可能性が。
症状
F.L.U.T.D.の症状が出たら
新鮮な水を十分に与えましょう
水分を多くとると尿量が増え、尿が薄められ排尿の回数が増加します。冬場は夏場に比べて水分摂取量が減りがちになり尿が濃縮されやすくなります。いつでも水分摂取ができるように工夫しましょう。缶詰やレトルトのフードを使うことで水分摂取の増加が図れます。
水分摂取+しっかりと栄養補給をして、抵抗力をアップ
 >> 缶詰・レトルトフード
    おすすめの食器・お水
  • オーカッツ ヘルスウォーターシリーズ
    オーカッツ
    水をあまり飲まない愛犬・愛猫に
  • ゼオカル21
    ゼオカル21
    特許製法セラミックボールでアルカリイオン水を生成
適切な運動をさせましょう
運動量が少ないと、水分摂取量が少なくなりがちです。上下運動できるキャットタワーを置いたり、遊んだりして肥満防止もしましょう。
 >> 猫用おもちゃ
トイレを清潔にしておきましょう
トイレが汚れていると、排尿をがまんすることがあり、膀胱に尿が溜まる時間が長くなることから、F.L.U.T.D.の発生を促進させることがあります。ストレスのない環境を用意してあげましょう。
    おすすめのトイレ用品
  • オーカッツ ヘルスウォーターシリーズ
    オーカッツキャットワレ
    猫砂が飛び散りにくい
  • イエスタデイズニュース
    イエスタデイズニュース
    新聞紙から生まれた猫砂
  • おからの猫砂グリーン
    おからの猫砂グリーン
    トイレに流せる猫砂
  • ロールpHチェッカー
    ロールpHチェッカー
    自宅で尿のpHチェック
F.L.U.T.D.に配慮したフードを与えましょう
・高レベルのオメガ-3脂肪酸と抗酸化成分は尿路の炎症に配慮しています。
・ストルバイト尿石、シュウ酸カルシウム尿石を考慮して、尿石を形成する要因となるマグネシウム、リン、カルシウムを調整してあるものを選びましょう。
・尿のpHを正常範囲(pH6.2~6.4)にすることで、ストルバイトとシュウ酸カルシウムの結晶が形成されにくくなります。
F.L.U.T.D.は治っても再発を繰り返すことが多いので、再発しないためにF.L.U.T.D.に配慮したフードを選びましょう。
    F.L.U.T.Dに配慮したおすすめのフード
  • カントリーロード プレシャスサポート
    カントリーロード
    プレシャスサポート
  • フォルツァディエチ ウリナリーアクティブ
    フォルツァディエチ
    ウリナリーアクティブ
  • フォルツァディエチ ミスターフルーツ
    フォルツァディエチ
    ミスターフルーツ
  • アニモンダキャット インテグラプロテクト pHバランス
    アニモンダインテグラ
    pHバランス
  • プロフェッショナルバランスpHコントロール
    プロフェッショナルバランス
    pHコントロール


Cat Book

ページトップへ