給餌量の落とし穴
実際に、メーカーにより必要と考える給餌量は違っています。
たとえば
たとえば
|
||
|
つまり同じ体重であっても、メーカーの考え方により給餌量は違うんです。
A社のフードの給餌量は100gだったのに、B社のフードには130gと書かれている。
その通りに与え続けたら太ってしまった!なんてことも珍しくありません。
特に「太りやすい」ことを気にしていらっしゃる飼い主様はカロリーにも注意しなければなりません。
A社のフードの給餌量は100gだったのに、B社のフードには130gと書かれている。
その通りに与え続けたら太ってしまった!なんてことも珍しくありません。
特に「太りやすい」ことを気にしていらっしゃる飼い主様はカロリーにも注意しなければなりません。
A社のフードは100gあたり300kcal、 B社のフードも100gあたり300kcalです。
この場合、
A社のフードは1日100g食べるとカロリーは300kcalですが、
B社のフードは1日130g食べるのでカロリーは390kcalです。
この場合、
A社のフードは1日100g食べるとカロリーは300kcalですが、
B社のフードは1日130g食べるのでカロリーは390kcalです。
B社のフードは運動量が多い犬を基準にして給餌量を決めています。
運動量が多いと消費カロリーも多くなるので、給餌量を多くしているのです。
運動量がふつうの犬に表示通りの量を与えつづけると太ってしまいます。
運動量が多いと消費カロリーも多くなるので、給餌量を多くしているのです。
運動量がふつうの犬に表示通りの量を与えつづけると太ってしまいます。
特にフードを切り替える時に、同じメーカーのフードの切り替えは問題ありませんが、他社メーカーのフードに切り替える時に上のようなことが起こることがあります。給餌量の表示の量は目安です。ワンちゃんの体重の増減や、体の肉づきの様子をみて給餌量を調整してください。
肥満は病気のもとになるので、カロリーの摂りすぎに注意しましょう。
体重を保つためには、こう考えてみてください。
|
ただし、急激に給餌量が増える、逆に減るという変化には注意が必要です。給餌量が急激に増えることにより、消化が追いつかない場合があります。急激に減ることにより、ストレスにつながることもあります。
Dog Book
|