 |
 |
|
尿に血液が混じった「血尿」が出ている可能性があります。
白い猫砂を使っていれば見つけやすいです。 |
 |
|
膀胱にオシッコがたまってふくれあがり、触られると痛いのかもしれません。
また、尿道などに結石がつまって痛みがある可能性もあります。 |
 |
|
結石がオシッコに混じって体外に出たときは、猫砂に混じって、
キラキラとした砂のようなものが確認できます。 |
 |
|
オシッコがいつもよりくさいと感じたら要注意。膀胱に細菌が繁殖する
細菌性の膀胱炎になると、オシッコのにおいがきつくなります。 |
 |
|
膀胱炎や尿石症などでオシッコがなかなか出ないと、
猫はトイレでいきむことに
なり、トイレの時間が長くなります。 |
 |
|
トイレに行ってオシッコをしようとするのにまったく出ない場合は、
結石による尿道閉塞の可能性が。
すぐに動物病院での診察をおすすめします。 |
 |
|
オシッコをするときに痛みがあるために鳴いていると考えられます。
結石による傷か、膀胱炎による炎症が原因の可能性があります。 |
 |
|
決められた場所でオシッコができなくなり、あちらこちらでそそうをしてしまう場合は、
膀胱炎で排尿のコントロールができなくなっている可能性が。 |
 |
|
おなかや尿道口に痛みや違和感がある、または膀胱炎の炎症部分からの分泌物や
結石が尿道口から出ているなどが原因で、なめている可能性があります。 |
 |
|
尿石症や膀胱炎を発症し、オシッコがなかなか出ないため、がんばって絞り出している可能性が。 |